- 自分一人では今の恋の問題は解決できない
- 答えが出せない
- 気持ちの整理をつけることができない
こんな時、誰にそうだんしたらいいの?
身近に相談しやすい友達がいるけど、恋愛相談もしていいのかな?
こんな悩みを抱えている人は多いです。
恋愛相談を友達にするのは危険?
恋愛相談をすること自体は悪いことではない。
しかし、友達だからこそ言いにくいこと、答えにくいこともあります。
あなたからもどう伝えるのか?
こんなことに悩みたくないという人も多い。
恋愛相談は相手を選ぶことが大切です。
今回の記事では、恋愛相談を友達にする場合のメリット、デメリットや注意点を以下の目次でご紹介します。
恋愛相談の相手の選び方
好きな人と関係が深い異性に相談するメリット
好きな人と関係が深い異性に相談するデメリット
好きな人と関係のない異性に相談するメリット
好きな人と関係のない異性に相談するデメリット
好きな人と関係が深い同性に相談するメリット
好きな人と関係が深い同性に相談するデメリット
好きな人と関係ない同性に相談するメリットデメリット
無難な相談相手は誰?
恋愛相談の相手の選び方
- 同性にするべき?
- 異性にするべき?
悩みにもいろいろな種類があります。
- 相手の事を知りたい
- 自分がどうするべきか?(別れるべき?関係を続けるべき?)
でも誰かに相談するということは、以下のリスクもあります。
- ばらされる(口外される)
- 内密にするかは不明
誰でも良いから話を聞いてほしいと思ったら、友達は避けるべきです。
そもそも友達に相談したい理由は?
- 自分のことを知っているから。
- 話を分かってくれそうだから。
- 自分の気持ちに共感してくれそう。
これはすべてあなたの期待ですね。
でも現実は?
友達の中には、以下のようなタイプの人もいます。
- 表面的にはつきあうけど、めんどくさい
- 毎回同じような相談をされてうざい
- できることなら、他の人に相談してよと言いたいけど傷つけたくないから言えない
恋愛の悩みは最後は自分の中で解消するしかない。
ヒントを得ることが目的なら?
ヒントを求めているのであれば、自分と相手のことも全く知らない人を選ぶほうが無難です。
なぜ?
客観的に事実だけを見てくれるからです。
では友達に相談するとどうなるのか?
メリットデメリットをそれぞれの関係毎にご紹介します。
好きな人と関係が深い異性に相談するメリット
例えば、
- 好きな人と自分の共通の友人
- 同じサークル、ゼミの仲間
- 同じ職場の同僚、部下、関係者
より身近な人に相談をするメリットもあります。
恋のサポート役を頼める
同年代であれば、恋の応援をしてあげるという人も出てくる可能性があります。
- 「付き合えるように何とかサポートするよ」
- 「うまくいくようにセッティングしてあげようか。」
世話焼きな人なら、具体的に行動を起こすこともあります。
- オンライン飲み会を開く
- みんなで遊びに行く
こんな機械を作ってくれるかもしれません。
簡単にいえば、恋のキューピット役になってくれる可能性があります。
好きな人の弱点を知るチャンス
- まだ相手のことを自分はよく知らない
- でもあの人なら、私よりもあの人の事を知っているかも
このパターンに強力なサポートをしてくれる可能性もあります。
例えば、
- 趣味
- 休みの日にやっていること
- 通っているジムや習い事
- 過去の恋愛経験
ちょっとした質問で入手した情報を共有してくれる可能性もあります。
恋愛初期の段階では、非常に有益な情報と言えるのではないでしょうか?
好きな人と関係が深い異性に相談するデメリット
関係が深いからこそ、気をつけてほしいポイントがあります。
誤解される
恋バナは誤解の種をまくことになりかねない。
具体的には、
- もしかしたら自分のことが本命だったとか?
- 嫉妬すると思われているのでは?
本来の趣旨と違う形で返事が返ってくる可能性もあります。
周囲にばらされる
気心が知れている間柄だから、何でも共有してしまう。
ちょっとした失敗も笑い話になる。
恋バナは特にネタになる。
自分にとっては真剣な悩みなのに、受け取る側がそう思っていない。
最悪の場合は、「酒の勢いで大声で公開されてしまった」なんてこともあります。
特に社会人1年目の新人時代などは安易に相談をするのは危険です。
好きな人と関係のない異性に相談するメリット
- 同性で恋バナをできる人がいない
- 異性なら男性の心理を教えてくれるかも
- 好きな人とは関係ないからばらされることは無い
自分の気持ちは楽になる
「関係ない人だから、周りを気にせずに何でも話せる」
これが最大のメリット。
- 誤解される心配がない
- 知らないからこそ、愚痴も言いやすい
- その場だけの会話で終わりにしやすい
好きな人と関係のない異性に相談するデメリット
今の自分たちの関係と全く縁のない人に話をする時にも注意は必要。
的外れな回答しか出てこない
例えば、
- 好きな異性の否定ばかり
- 具体的な解決方法は何も出てこない
- 相談した自分が悪いと言っても「あなたは素晴らしい」と褒めてばかり
期待したことが何も分からないまま終わってしまうこともあります。
恋愛のアドバイスをするというのは、それなりに経験が必要です。
具体的には、
- 傷ついた経験
- 悩んだ経験
- 相談を受けた経験
- 今は幸せな結婚生活を送っている
上記4つすべてを満たす人を探すことが大切です。
好きな人と関係が深い同性に相談するメリット
- 職場の上司や同僚に相談したらあの人の事を私より知っているかも
- 職場で一番長い人に相談したら、教えてくれるかな
このパターンは、その人とあなた自身の距離感が重要です。
分かりやすい
相手と関係性が深い分、いろいろな角度からアドバイスをもらえる可能性があります。
例えば、
- 周辺のおすすめのデートスポット
- 人ごみを避けたい時におすすめのお店
- デートする時のポイント
など好きな場所や会話のネタ等を提供してもらえる可能性があります。
好きな人と関係が深い同性に相談するデメリット
一方で、関係が深いからこそ、異性と同じデメリットがあります。
口外される
- 酒のつまみのネタに使われていたと後で知った
- 職場を辞めた後に「そういえば」と話しが広がっていると教えられた
相談をしたつもりが、弱みを握られてしまったという後悔をする人もいます。
平均年齢の若い会社ほど注意が必要です。
好きな人と関係ない同性に相談するメリット
やっぱり恋バナするなら同性のほうが話しやすい
同性同士だからこそ、何でも言いやすい。
特に愚痴りやすい。
- どうせ男(女)なんて
- やってられない
- 人のことをなんだと思っているんだろう
こんな話をしやすいのは同性ですね。
関係ない人となら何でも話せるはず。
この際だから、いろいろ聞いてもらいたい。
- 自分の過去の恋愛経験
- 傷ついたこと
- 悲しかったこと
- 涙を流した経験
ずっと自分の中で閉じ込めていたことを話すことは大切です。
自己開示は、ストレス解消の効果もあります。
友達になれるかも
同性同士で意気投合。
恋バナをきっかけに友達になろうという話になるかも!
価値観が似ている
これは社会人でも学生でも「友達になるきっかけ」になります。
好きな人と関係ない同性に相談するデメリット
ネット上で誰彼かまわずに話しかけてしまうと、どうなるのか?
経験が違う
- 実は恋愛未経験者だった
- 全くタイプも違う人だったからわかってもらえなかった
価値観が合わない
- 自分ならこうしたことがある
- あなたもこうすればいいじゃない
せっかくアドバイスもしてくれたのに、内容は自分には到底できるはずもない行動だった。なんてこともあります。
無難な相談相手は誰?
ひとつ言えるのは、恋愛相談をする際、相手の恋愛経験によって、反応は違います。
SNSを中心に、話し相手募集というタグがあります。
しかし、この目的は?
- ただ誰かと話をしたいだけ。
- 面白そうだから
軽い気持ちで話しを聞いていることも多い。
トラブルに要注意
- 話を聞いてあげたんだから見返りは?
- ネットじゃなくて直接会って
電話やLINEで相談を終わりにしたい人は要注意。
特に、無料で対応している人は、異性を遊びのターゲットにしているケースもあります。
恋愛相談はアドバイザーを使う
無難なのは、アドバイザーに相談をすること。
無償ではありません。
しかし、相手に対し、恋愛成就に必要な知識やアドバイスを提供できるという自信があるからこそ、報酬を求めている。
本気であなたと相手のことを考えてくれる相手を探しましょう。
当サロンでは、恋愛アドバイスを20年以上行ってきた担当が、バツイチ子持ちから恋愛未経験の男女まで対応します。
不倫、浮気、価値観が合わないなどの複雑な関係にも終止符を打つ方法をお伝えしてきました。
「自分一人ではどうすることも出来なくなってしまった」
こんな悩みを抱えている人もお気軽にご相談ください。
きちんとあなたの状況と相手の状況を客観的に観察しながら、あなたらしい恋愛をする方法をアドバイスいたします。
お気軽にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。