- 好きな人ができたらみんなこうなるの?
- 恋愛のことで頭がいっぱいになってしまう
- 受験生なのになかなか勉強に集中できない
恋に部活に勉強にバイトもある!
学生は忙しい。
本業は勉強だと頭では理解しているつもりでも、「好きな人のことが頭から離れない」
「恋愛と勉強の両立ができない」という相談も多いです。
今回の内容は、好きな人ができて勉強に集中できない理由と対処法について以下の目次でご案内します。
好きな人にアプローチは先?よくある失敗
好きな人と勉強を両立するのはキツイ
好きな人と勉強を両立させるコツ
好きな人にアプローチは先?よくある失敗
- 気になる人がいる(片思い)
- 彼氏彼女の関係になれた(カップルになりたて)
- 彼氏のことがめちゃくちゃ好きだ
好きだと思ったら、恋の気持ちは加速してしまうし、もう止められない。
「こんな状態では勉強なんて全く頭に入らない」
その結果は?
- 試験で大幅に点数を落としたらどうなる?
- 受験したい学校に進学できなくなったらどうなる?
勉強に周流するために必要なのは、危機管理。
「今やらなければ、後悔することは何?」
この言葉を常に自問自答するようにしよう。
好きな人ができると勉強が手につかない理由
恋をすると人はどうなってしまうのか?
科学的に検証した結論を見てみましょう。
なぜ人は恋をするのか?
生物学的には、誰かに心をときめかせる可能を生み出しているのは、脳内物質ホルモンなんです。
簡単にいえば、恋をすると、ドラッグを使っているような状態になってしまうのです。
表現的には、「恋に溺れる」とか「恋に落ちる」なんて文字もぴったりですね。
恋をした時の化学反応
恋をすると、アドレナリンが大量に放出されます。
アドレナリンは、体を警戒状態にします。
緊張感とストレスレベルが上昇します。
むしろ集中できる状態
集中できないという人は多いのですが、むしろ逆。
アドレナリンが多く分泌されている状態は、集中力や判断力を高める状態なのです。
筋力、瞬発力、記憶力など全てを上昇させます。
つまり、恋と勉強を両立することは、非常に効率的なことなのです。
好きな人と勉強を両立させるコツ
一方で、過剰に分泌されすぎると、心身のバランスを崩すことにつながる可能性もあります。
厚生労働省が行ったデータでは精神疾患の患者数は、平成8年から平成23年にかけても100万人以上も増加しています。
なかでもノルアドレナリンが過剰に長期間分泌されたことによって「うつ病」になってしまった方は急激に増加しています。
まずは、付き合い方を意識しましょう。
スケジュール管理を身につける
時間は有限です。
1日24時間を使う。
勉強だけやるのはキツイです。
しっかり睡眠時間を確保するようにしましょう。
ホルモンバランスを整えるためには、23時には眠りにつくと良いとされています。
- 自分のやりたいことをやる時間を決める。
- 勉強する時間を決める。
- 好きな人と話す内容も厳選する。
何もかもを同時進行させようとしてはいけない。
AとBどっちかではない。
AとBを同じくらいの速度で進めていくのです。
偏らないことが大切です。
勉強をこなすと自分に自信が生まれる
学生時代の恋愛に多いのが、自分に自信がないという悩み。
自信がないから、たくさん相手と話をしておきたい。
少しでも相手に関わっていたい。
こんな風に考えてしまう人は多い。
しかし、これでは恋は長続きしない。
大事なのは、相手を信じること。
そして、何より自分自身が他人に関係なく人生を楽しむこと。
人は輝いている人に惹かれていく。
誰かについていくことしかできない人は、自分より輝く人に負けてしまう。
「モテる人は、勉強をおろそかにしない。」
この言葉で自分をコントロールしましょう。
恋愛の孤独な悩みがあれば、当サロンでもご相談に対応しております。
- 誰にも言えない。
- 分かってもらえない。
- 苦しい、切ない
- 不安で夜も眠れない
こんな状態になっていたら、まずはプロのカウンセラーに相談しましょう。
あなたの恋と勉強が両立できることを願っています。
この記事へのコメントはありません。