神社やお寺でよく見かけるおみくじ。

おみくじの意味やマナーを知るとまた一つ楽しみが増えるはずです。

今回は、おみくじの意味やマナーについて、詳しく解説します。

おみくじとは

おみくじとは、神社やお寺で引ける、運勢を占うための紙くじです。

古くから日本に伝わる占い方法で、現在でも多くの人に親しまれています。

おみくじの順番

おみくじを引く際は、以下の順番で行うのが一般的です。

  1. 賽銭を入れる
  2. 柄杓で水を汲む
  3. 賽銭箱を叩く
  4. おみくじを引く
  5. 吉凶を確かめる
  6. おみくじを結ぶ

おみくじの意味一覧

おみくじには、以下の6つの吉凶があります。

  • 大吉:最高の吉運
  • 中吉:普通の吉運
  • 小吉:やや良い吉運
  • 末吉:やや悪い吉運
  • 凶:悪い吉運
  • 大凶:最悪の凶運

おみくじを結ぶ意味

おみくじを結ぶのは、神様からのメッセージを持ち帰り、日常生活の中で実践するためです。

また、おみくじの結び方によっても意味が異なります。

  • 下から上へ結ぶ:願いが叶う
  • 上から下へ結ぶ:願いを叶えるために努力する
  • 横に結ぶ:願いを叶えるために周囲の協力を求める

おみくじの有効期限

おみくじの有効期限は、一般的に1年間と言われています。

1年経過したら、神社やお寺に奉納しましょう。

おみくじを持ち帰るのはあり?

おみくじを持ち帰るのは、一般的に問題ありません。

ただし、凶や大凶のおみくじは、持ち帰らずに神社やお寺に奉納するのがマナーです。

おみくじがよくない時の対処法

凶や大凶のおみくじを引いてしまった場合は、以下の対処法があります。

  • 神社やお寺に奉納する
  • 悪い運気を払い除けるため、塩をまいたり、お風呂で体を清めたり、仏壇にお線香をあげたりする
  • 自分の行動を振り返り、改善する

おみくじは、あくまでもひとつの占い方法です。

吉凶に惑わされず、自分の力で運を切り開いていきましょう。